2012年4月30日月曜日

STX training vol.05 Brett HughesのLong PoleのStick Skill

2011年4月5日

痒い所に手が届く実戦的なSTX Training Seriesから引き続き抜粋。これも非常に生活の知恵として参考になるなと思ったやつ。

VirginiaでAll American、現LXM PROコアメンバーのBrett Hughes(ブレット=ヒューズ)のLong pole(ロングスティック)のスティックスキル。相変わらずこの人ワイルドでカッコいい。STXのBio

リンク


以下抜粋。

常時投げられる位置にスティックを持つ
  • クリア時のスティックスキル。如何にATのライドのプレッシャーを交わしてボールをバックコートからフロントコートに運ぶか。
  • とにかく一番大事な事は、出来るだけスティックを常にパスを投げられる状態/位置に持っておく事。
  • なぜなら、ボールを貰いに来るMFが空くのはほんの一瞬。常にスティックを肩の位置に掲げて、常時パスを投げられるようにしておく必要。

Option 1: Roll back
  • クリップであるように、ATのBrendan Mundorfがプレッシャーをガッと掛けて来る。
  • 多くの若い選手がそのままfight through(気合いで抜く)しようと、左手の片手一本になってサイドライン際に走りきろうとして、ATの思うつぼにハマってザックリ落とされる/押し出される。
  • 一番簡単な対策は、大きくRoll Backして引き返し、自らスペースをクリエイトし、余裕のある状況で逆サイドでがら空きになっているゴーリーやLong poleに投げるというアプローチ。
  • 単純にちょこっとダッジしてすぐ片手になっちゃうということはやっちゃダメ。

Option 2: Face Dodge Moving Up Field
  • 2つ目のオプションは、フェイスダッジで抜いて行くこと。が、注意点が。
  • Walking a dog(犬の散歩)状態と呼ばれる、片手でブラーンとスティックを長く持ってサイドライン際を走る状態は最も無防備でやられ易い状況。これは出来るだけ避けたい。
  • 問題は、片手でパスが一切出来なくなってしまう事。これだとATの思うつぼ。(ラクロスを始めた頃は何となく玄人っぽく見えるかな?なんて勘違いしてついついやっちゃいたくなる気持ちも理解出来なくも無いが...)
  • なので、(安心感のある)利き手でフェイスダッジのように、利き手のまま、両手のまま、フェイスを切って一回相手をちゃんと抜く。
  • で、一回抜いてスペースが生まれた状態で逆の手に持ち替えて、余裕のある状態で空いたMFに確実にパスを出す。
  • これだと走りながら、相手とのスペースがある状態で投げられるので、大分楽になるはず。
  • ポイントは、抜く時は無理していきなり左手にスプリットで持ち替えて抜くんじゃなく、安心感のある右のフェイスダッジで一回抜き、(でも当然そのままじゃ投げられないので、)余裕が出来てから左に持ち変えるという点。
  • (→まあ、もちろん、ハーフラインを越える間際で、完全に相手ATとの1対1の状況で最後のtrail checkを背中で受けて交わしたら終わり、みたいな状況だったらそのまま片手になって走りきった方がいい、等のシチュエーションはあるだろうから、究極的には状況次第って話なんだろうけど。要は無駄に片手になるなってことですな。)

なるほど、Brett Hughesほどの上級者でもこういう安全策を取っているのか...勉強になる。クリア時にプレッシャーの強いライドと対峙した時にあわわわわドッカーン!となってしまうDFの選手には多少参考になるかも。

あと、言及はしていないが、実演を見て気になったのが、スティックを結構短く持っている点。エンドを相当余らせ、Upper handも結構ヘッドに近いところを持っている。彼なら恐らくリーチは200cmはあるはずだし、スティックスキルも相当あるので、やろうと思えばエンドを持つ事も十分に出来るはず。でも敢えて短く持ってコントロールと安全性を重視している。エンドを叩かれるリスクよりもスティックコントロールアップを取っていると言う点。保守的に確実性を重視するクリア時ならではの選択。

あと、またしてもいつものflip side of the coin(裏側の視点)。ATからすると、逆にこの辺の動きを身体で覚えてないDFを相手にした時はしめたもの。Walking a dogを作らせちまえばもうパスは出来ないので、こっちのもんって訳だ...また、最低限ロールする事ぐらいは知ってる相手でも、ある程度ロールを読んでロールした瞬間に更にねっちゃり脚で着いて行ってやらしくプレッシャーを掛け、ついでに投げる瞬間にボトムのグラブにこっそり小さいリフトとかサクッと入れちゃって、パスミスを誘発させるってのもありか。相手が「あわわわっ」とパスミスして「おいっ!何やってんだよ!」とかベンチから言わせちゃったり出来ると、Sっ気の強いATにとっては実はスティックチェックでシバくよりも深みのある快感が...

0 件のコメント:

コメントを投稿